09.05

本屋で降りてきた!愛されて信頼を得る投稿テクニック
こんにちは!
売れるサイトにこだわるWEBデザイナー 藤野です。
昨日の夕方、ポッカリと時間ができたので、
久しぶりに「本屋さんで1時間」
という贅沢な時間を過ごしました^ ^
で、その時に、ある事実に気づいてしまったのです。
それはまるで「神の声」
※本の神様とでも言うべきか・・・w
お金を払って買ってでも読む!
という「読む側の姿勢」が整っている一般の書籍と違い、
たまたまクリックして見てくださった
ブログ記事だからこそ!
読んで頂くための最大限の努力が必要。
「!!あ!! ここにはそもそも【何かを読みたい人】が来てるんだ〜!」
という事なんですが・・・
たまたまクリックして見てくださった
ブログ記事だからこそ!
ファンを増やしたい、
自分をブランディングしたい、と思って
書いているブログだからこそ!
読んで頂くための努力に手を抜いちゃいけないんだ!
と、そう閃きました^ ^
そこで、
「努力」「工夫」と言っても曖昧なので、早速
普段、藤野がやっている工夫を
9つピックアップしてみました。
あなたの投稿にも役立つと思います。
遠慮なく真似っこしてみてくださいませ。
※WEBデザイン的にも理にかなうように検証してありますので
自信を持っておすすめします!
愛されて信頼を勝ち得る「投稿テクニック」9
① タイトルや見出しを大きくして目立たせる
② 記事内容を象徴するアイキャッチ画像を設定する
③ 適度に余白を取る
④ ポイント部分は箇条書きで簡潔に
⑤ ポイント部分は色を変えるなどの文字装飾で目立たせる
⑥ 引用や補足部分は、自分の書いた記事内容本体とは違うよ、と明示する
⑦ 最大3~4行で改行してグルーピングする(段落)
⑧ イメージしやすいように、必要に応じて画像を用いる
⑨ テキストリンクには色を付ける(青色が一般的)
※以上9つのテクニックは、
WordPressの投稿編集画面で全て可能な作業です。
いかがでしょうか?^ ^
内容がオリジナリティに溢れ個性的でも、
役に立つ情報を提供していても、
それを読んでくださる方への配慮がなければ、
その記事は、そのブログは「ただのエゴ」
文法的に稚拙な文章でも、
漢字が間違っていても、
上記のような「おもてなし」の工夫がされた投稿こそ、
愛されて信頼を勝ち得るブログ
になる第一歩なんだと思いました。
そしてその積み重ねこそ!
真のセルフブランディングなのかな、と。。。
ぜひ、あなたも挑戦してみてください!
今日もご覧頂きありがとうございます。
m(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーー
面白かったらポチッとな^ ^
人気ブログランキングに参加しています♪
ポチッと、応援宜しくお願いします!
↓ ↓ ↓今何位かな?
ワークスタイル ブログランキングへ
ーーーーーーーーーーーーーーー