打てば、響く人。
今日は、
打てば、響く人。
というお話。
ーーーーーーーーーーーーーーー
人気ブログランキングに参加しています♪
ポチッと、応援宜しくお願いします!
↓ ↓ ↓今何位かな?
ワークスタイル ブログランキングへ
ーーーーーーーーーーーーーーー
「お仕事で、笑顔に。」
あなたのお仕事を、
湧き上がる笑顔に導くビジネストレーナー
【広尾88アカデミー】の藤野です。
一を聞いて十を知る人
目から鼻へ抜ける人
立て板に水の人
などなど、
頭のいい人、
出来る!と言われる人、
クレバーな人の言い方は色々ありますが、
藤野が一番小気味好く感じるのは、
「打てば、響く人。」
なんです^ ^
どういう人間関係であれ、
どんなお仕事の場面であれ、
「打てば響く」ってのは良い!
藤野は「打てば響く」人間が好きだし
自分もそうなりたいと思っています。
「打てば響く」ってのは、
リアクションがナイス! ということだったり、
反応が良い! ということだと思う。
で、
藤野が思う「打てば響く」のポイントを
今日は書いてみようと思ったのです。
〜打てば響く人〜
得てして私たちは
打てば響く人っていうと、
リアクションや反応の「内容」にも期待してしまうんだけど、
思い通りでない事も多々ある、ということ。
言うまでも無く、
リアクションや反応があることと、
「その内容」は別問題なんです。
それでも!
たとえそれが「NO」という反応でも、
リアクションは大切なんです。
だから藤野は
打てば響く人が好きなのであり、
自分も「打てば響く人」になりたいと願っています。
なぜなら、
「コミュニケーション」は、
社会生活を営む人間としての基本だからね(^_-)
響かないと、まずい訳です。
打てば、ビンビン響く人になろう!
今すぐ広尾88アカデミーのビジネス実践会に申込もう!